乳歯はいつ永久歯に生え変わるのか気になる方は多いのではないでしょうか。また、乳歯は生え変わるため虫歯になってもいいと思っている方もいるでしょう。そこで今回は、子どもの歯の生え変わりのタイミングや注意点について、愛知県小牧市のかとう歯科クリニックがご紹介します。
乳歯の生え変わりのタイミング
乳歯の生え変わりのタイミングには個人差があります。一般的に、6~12歳にかけて生え変わります。遅くとも14歳には全ての歯が永久歯へと生え変わっているはずですが、生え変わりの時期が遅くても問題ありません。
乳歯の生え変わりの順番
乳歯の生え変わりの順番は次のとおりです。
6歳・・・6歳臼歯
7歳・・・上の前歯
8~9歳・・・前歯から順に奥歯にかけて生え変わる
11歳・・・上下の奥歯
なお、生え変わりの順番にも個人差がありますが、他の人と順番が違うからといって、何らかの病気になっているわけではありません。
歯の生え変わりについての注意点
親としては、子どもの歯の生え変わりについて、次の点に注意しておきたいところです。
生え変わり方に左右差がある場合は歯科医院を受診しよう
歯の生え変わるタイミングや順番には個人差がありますが、左側はほとんど乳歯なのに右側はすべて永久歯に生え変わっているような場合は、歯科医院を受診しましょう。このような極端な差が出ているときは受診が必要です。
乳歯が抜ける前に永久歯が生えた場合
通常、乳歯が抜けたところから永久歯が生えてきます。しかし、乳歯が抜けずに、同じところから永久歯が映える場合があるのです。この場合は、歯科医院で適切な治療を受ける必要があります。
永久歯が生えない
乳歯が抜けてから永久歯が生えるまでには、約3ヶ月かかります。多少、遅くても問題ありませんが、半年経っても永久歯が生えてこないような場合は、歯科医院を受診しましょう。
虫歯は早めに治療する
乳歯が虫歯になっても、生え変われば問題ないと思っている方もいますが、乳歯の虫歯は永久歯に悪影響を及ぼす恐れがあります。そのため、虫歯に気づいたら、できるだけ早く治療を受けることが大切です。
まとめ
子どもの歯は、6~12歳にかけて生え変わり、多くの場合は14歳までにすべての歯が永久歯に生え変わります。多少、タイミングや順番に誤差があっても問題ありませんが、あまりにも差がある場合は歯科医院を受診しましょう。お困りのことがある方は、かとう歯科クリニックへご相談ください。