歯の黄ばみや変色、気になりますよね。一言で「黄ばみ」といっても、嗜好品や食生活、遺伝や加齢など、その原因は様々あります。黄ばみの原因により対処法が異なりますので、まずは原因を知りましょう。
歯の表面に汚れや色素が付着することで起こります。これらの黄ばみはクリーニング(歯科医院で行う歯の清掃)により白くすることが可能です。
タバコ | ヤニは歯の表側だけでなく、裏側にも付着し、歯を黄ばませてしまいます。 |
---|---|
色の濃い食べもの、飲みもの | コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなど |
以下のような歯の内側からの黄ばみは、ホワイトニングにより白くすることが可能です。
遺伝 | 生まれつき歯が黄ばんでいます。 |
---|---|
加齢 | 歯の表面を覆っているエナメル質は白い色をしていますが、咀嚼や歯ぎしりなどにより年々少しではありますが摩耗します。また、エナメル質の内側にはもともと黄色味を帯びている象牙質がありますが、加齢により黄色味が濃くなっていきます。そのため、象牙質が透けて黄色く見えてしまうのです。 その他、むし歯で神経が死んでしまった、むし歯治療で神経を抜いた場合は茶色っぽくなったり、灰色っぽくなったりします。 |
審美歯科とは、歯をきれいにする診療科目。小牧市の歯医者「かとう歯科クリニック」では、見た目を美しくすることに加え、歯と歯ぐきの健康を取り戻し、口腔内全体を健康的で美しくすることが審美歯科の本来の役割と考え、次の治療・施術に対応しています。
ホワイトニングは、歯を削ることなく自然な白い歯に導く施術です。飲食物やタバコなどにより着色した歯のほか、生まれつき変色している歯、加齢により変色した歯にも効果的です。
当クリニックでは、ご来院いただいて行うオフィスホワイトニングとご家庭で行っていただくホームホワイトニングに対応しています。
オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くできますが色戻りが早い傾向にあり、ホームホワイトニングは時間をかけて歯を白くしますので色戻りも緩やかな傾向にあります。患者様のご希望を伺いながら、施術方針を決定しますので、小牧市の歯医者「かとう歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。